2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 【ニュース解説】猫の急性腎不全の治療法(4) | トップページ | 散歩のついでに山は登れない… »

2016年10月21日 (金)

「議案」と「議事録」は一体で考えるべき

TICAアジア公式サイトにアップされた「2016 Annual Board Meeting議事録(翻訳)」をご覧になられたでしょうか?

残念ながら”やっつけ仕事”的なもので、これでディレクターやセクレタリーがその「責務」を十分に果たしたとは思えないのです。

第一に、「議案」と「議事録」はセットであり、「議事録」だけ翻訳して掲載しても十分に理解することはできません。

私なら「議事録」の翻訳をアップするのであれば、併せて「議案」の翻訳もアップします。

第二に、「翻訳」自体もいい加減と言わざるを得ません。

1ページ目から、何度も出てくる「Without objection」の訳が「意義なし」となっていますが、正しくは「異議なし」です。

要は、翻訳家(会社)もいい加減なら、それを受け取ったアジアディレクターなり、リジョンオフィスも右から左へアップしただけで、翻訳をチェックした形跡がないのです。

そのことは、翻訳がこなれた表現になっていないことからもうかがえます。

私がアジアディレクターに当選した際には、「議案」と「議事録」はセットでアップすることをお約束します。(※全文にするか、要約にするか、抄訳にするかは未定です)

仮に、翻訳家や翻訳会社を使ったとしても、私がしっかり監修して、TICAアジアメンバーに分かりやすい表現に改めてからアップすることをお約束します。

「速報性」と「正確性」「分かりやすさ」の3点を両立させるのはなかなか難しいですが、私がアジアディレクターになった際には両立すべく、最大限の努力を傾けたいと思います。

※本日も2本をアップする予定にしています。2本目は18:00の予定です。

« 【ニュース解説】猫の急性腎不全の治療法(4) | トップページ | 散歩のついでに山は登れない… »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「議案」と「議事録」は一体で考えるべき:

« 【ニュース解説】猫の急性腎不全の治療法(4) | トップページ | 散歩のついでに山は登れない… »

無料ブログはココログ