Facebook(FB)の正しい使い方とTICAアジアの未来
昨日は都内で、TICAアジアのクラブによる盛大な”ハロウィーン”ショーが開かれましたから、土曜日を含めて海外のショーへの関心は薄かったかもしれません。
しかし、オーストリアのウィーンではFIFeの「World Show 2016」が土・日に開催され、その模様はFacebook (FB)でライブ配信されていました。
↓↓↓FBでライブ配信された様子はこちらでご覧頂けます↓↓↓
https://www.facebook.com/events/576586955852340/?active_tab=discussion
(※素晴らしい猫たちを見られるだけでなく、FIFeの審査方法やファイナル表彰の仕方はTICAやCFAとは全く違いますので、その違いを知るだけでも有益です)
こうした活用の仕方がFBの”真骨頂”のひとつであり、FIFeにできて、TICAアジアにできないはずはなく、こうした試みをTICAアジアでも取り入れられないかと思っています。
私は、SNSのこうした正しい使い方こそ、TICAアジアの未来を拓いていくと大きな期待を寄せています。
私がディレクターに当選した際は、どこまでできるか分かりませんが、SNSを正しくフル活用して情報発信力を高めていくことをお約束したいと思います。
しかし、オーストリアのウィーンではFIFeの「World Show 2016」が土・日に開催され、その模様はFacebook (FB)でライブ配信されていました。
↓↓↓FBでライブ配信された様子はこちらでご覧頂けます↓↓↓
https://www.facebook.com/events/576586955852340/?active_tab=discussion
(※素晴らしい猫たちを見られるだけでなく、FIFeの審査方法やファイナル表彰の仕方はTICAやCFAとは全く違いますので、その違いを知るだけでも有益です)
こうした活用の仕方がFBの”真骨頂”のひとつであり、FIFeにできて、TICAアジアにできないはずはなく、こうした試みをTICAアジアでも取り入れられないかと思っています。
私は、SNSのこうした正しい使い方こそ、TICAアジアの未来を拓いていくと大きな期待を寄せています。
私がディレクターに当選した際は、どこまでできるか分かりませんが、SNSを正しくフル活用して情報発信力を高めていくことをお約束したいと思います。
« 続・「アルター」のファイナル変更を考える(4) | トップページ | 続・「アルター」のファイナル変更を考える(5) »
« 続・「アルター」のファイナル変更を考える(4) | トップページ | 続・「アルター」のファイナル変更を考える(5) »