2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

リンク

« 司馬遷の数奇な人生に学ぶこと… | トップページ | 【続報】TICA Annual Board Meeting(2) »

2016年9月23日 (金)

【続報】TICA Annual Board Meeting(1)

8月31日~9月2日に開かれたTICA Annual Board Meeting の続報をお伝えします。

9月8日のブログで、【速報】でお伝えした「アルター」クラスのファイナル表彰に関するルール改正案は可決したわけですが、投票結果は賛成9票、反対5票でした。

あるリジョンディレクターがリジョンメンバーの意見集約をしたところ、「この改正案はアルタークラスのAwardの価値を下げるものである」となったことから、反対票を投じたとのことです。

アジアリジョンでは、このような意見集約はされていませんから、アジアディレクターが独断で賛否の票を投じたものと思われます。

私がアジアディレクターになった際は、事前に幅広く改正案をメンバーや出陳者にお知らせし、アジアメンバーの考えや意見を良く聞いた上で、投票したいと思います。

なお、この改正案はこれで「決まり」ではなく、この後、メンバーの投票にかけられて正式に決まります。

※「アルタークラス」のファイナル表彰の改正案

「アルター」のABリングについては、カウントが10頭以下の場合、カウントに応じて全てファイナル表彰します。(※現在は5頭までは”漏れなくファイナル”、6~20頭は5頭ファイナル、21頭以降、1頭増えるごとにファイナル表彰も1頭ずつ増える)

最終的に決まればカウントが10頭までなら”漏れなくファイナル”となり、11~24頭の場合もトップ10ファイナルになります。

SPリングについてはこれまで通り、5頭ファイナルを維持します。

« 司馬遷の数奇な人生に学ぶこと… | トップページ | 【続報】TICA Annual Board Meeting(2) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【続報】TICA Annual Board Meeting(1):

« 司馬遷の数奇な人生に学ぶこと… | トップページ | 【続報】TICA Annual Board Meeting(2) »

無料ブログはココログ