2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 【TICAルール】「RW」表彰の要件に関するルールについて | トップページ | TICA Online Judging School (2) »

2016年8月 7日 (日)

TICA Online Judging School (1)

7月の最終週、TICAの「Online Judging School」が開かれ、参加してみました。

テーマは「Interpreting Standards(スタンダードの解釈)」についてでした。

この中で出てきたいくつかのtopicsについてお伝えします。

まず、「Standard」は審査にあたっての「Bible」のようなものだと良く言われますが、果たしてそうでしょうか?

確かにある一面ではそうだと言えますが、「Bible」がまさにそうであるように、多様な解釈ができる(できてしまう)場合も多くあります。

セミナーで出て来たひとつが「Pear(洋ナシ)」という記述についてです。

「Standard」を読むと、HG/HGSのHead Shapeのところに「Pear-shaped head」、PB/PBLのHead shape&sizeのところに「Midium to large inverted pear」と書いてあります。

なじみのあるところでは、「Standard」に明記されていないものの、SXの理想的な体型として、よく「洋ナシ型」という言葉が使われます。

しかし、「洋ナシ」という言葉自体は明確でも、ジャッジやブリーダーが思い描く「洋ナシ」は千差万別ではないでしょうか。

セミナーで示された「洋ナシ」の数々を見て頂ければ分かりますが、多種多様な「洋ナシ」があるわけです。

審査での評価も、ジャッジがどの「洋ナシ」を念頭においているかで分かれることは当然なのかもしれません。


Photo
《一番下の段も「洋ナシ」なのでしょうか…》

« 【TICAルール】「RW」表彰の要件に関するルールについて | トップページ | TICA Online Judging School (2) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TICA Online Judging School (1):

« 【TICAルール】「RW」表彰の要件に関するルールについて | トップページ | TICA Online Judging School (2) »

無料ブログはココログ