2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 猫界は「バブルの絶頂を迎えてる」?(3) | トップページ | 6月18日のショーでのアジアディレクター挨拶 »

2016年6月19日 (日)

猫界は「バブルの絶頂を迎えてる」?(4)

初心者への”手ほどき”はとても大切です。否定するつもりは毛頭ありません。

しかし、その”手ほどき”が、結局のところ自分の利益や自分のクラブの利益のためだけであるなら、問題があると言わざるを得ません。

要は、自分のクラブの勢力拡大につながり、自分への求心力が高まり、自分のクラブのショーへのエントリーが増えさえすればいいという考え方です。

こうした人たち(あるいはクラブ)が”手ほどき”するのは、ショーの準備や出陳の仕方、登録の仕方、ショーでの成績の付け方止まりです。

TICAのモットーを説いている姿など見かけたこともなければ、ショールールやバイローなどを開いて丁寧に説明している姿も見かけることなどありません。

猫を数多く抱え、自分のクラブのショーにたくさん猫を出してくれるなら、良識も常識もルールの知識も必要ないという考え方が根強くある限り、TICAアジアという組織の健全化はあり得ないのではないでしょうか…。

« 猫界は「バブルの絶頂を迎えてる」?(3) | トップページ | 6月18日のショーでのアジアディレクター挨拶 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 猫界は「バブルの絶頂を迎えてる」?(4):

« 猫界は「バブルの絶頂を迎えてる」?(3) | トップページ | 6月18日のショーでのアジアディレクター挨拶 »