2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

リンク

« 猫界における「プロ意識」について考える(17) | トップページ | 猫界における「プロ意識」について考える(18) »

2016年5月10日 (火)

【速報】「P.O.」ルールの改正について(1)

今月20~22日に予定されているTICAのボードミーティングにおいて、「P.O.(Presentation OnlyまたはPresented Only)」のルール改正に関する動議が提出されるようです。

Show Rule第10条「エントリーした人の責任(Responsibilities of Exhibitors)」のところに、210.13として「オーナーまたはエージェントの裁量において、その猫をP.O.として審査してもらうことができる」という項目を付け加えるというものです。

確かにこの動議が通れば、出陳者の意向で、このリングは普通に勝負、あのリングは「P.O.」というように出来ることになり、コングレス(CG)も容易に成立しやすくなるでしょう。

そして、ルールコミッティの追記によれば、このルール改正はCGのリングだけを想定したものではなく、全てのリングタイプを想定したものであるとなっています。

果たして、このルール改正はいいことづくめでしょうか?

何回かにわたって、この問題を考えたいと思います

« 猫界における「プロ意識」について考える(17) | トップページ | 猫界における「プロ意識」について考える(18) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【速報】「P.O.」ルールの改正について(1):

« 猫界における「プロ意識」について考える(17) | トップページ | 猫界における「プロ意識」について考える(18) »

無料ブログはココログ