2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 「エクレア」好きにはたまらない? | トップページ | 「量より質」への転換、みんなが思うことが大切 »

2015年12月27日 (日)

TICAニュースレターから(2)

TICAのニュースレター「Happy Holidays and New Year from TICA!」から2つ目のトピックスは猫の義足についての話題です。

動物の義足自体は珍しいものではありませんが、ニュースレターで紹介されていたのは「3Dプリンター」で作った義足です。

猫の名前は「Vincent」。生まれつき後ろ足がなかったそうですが、チタン合金製の義足を付けることで3歳になった今も元気でいるそうです。

なにより、義足は成長に合わせて調節できるとのこと…。

3Dプリント技術は単に複雑な造形物を手軽に作れるだけでなく、用途に適した素材を自由に選べる点も大きな特徴と言えます。

今後は大きな動物病院では3Dプリンターを常備するようになっていくのかもしれません。

ルールの勉強会やブリーダーセミナーとは別に、「3Dプリンターが拓く臨床獣医学の未来」みたいなテーマで、猫の勉強会を開催しても面白いのではないでしょうか?

↓↓↓Youtubeによる動画はこちらです↓↓↓

https://www.youtube.com/watch?v=jhw87k_eYkw#t=17

3d_cat
《CTスキャンを基に、この猫の足の骨格モデルを3Dプリンターで作ったそうです。獣医学分野でも3Dプリンターの活躍範囲はどんどん広がるかも…》

« 「エクレア」好きにはたまらない? | トップページ | 「量より質」への転換、みんなが思うことが大切 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TICAニュースレターから(2):

« 「エクレア」好きにはたまらない? | トップページ | 「量より質」への転換、みんなが思うことが大切 »

無料ブログはココログ