週明け発売の「AERA」は必見!?
「犬猫2万匹、流通過程で死ぬ」--。
動物愛護家にとっては衝撃的な見出しが躍っていただけに、朝日新聞の読者であれば目が釘付けになったかもしれません。
朝日新聞とAERAの調査によると、「2014年度に国内で販売されるなどして流通した犬猫の数は約75万匹で、その約3%にあたる2万3千匹余りが流通過程で死んでいた」というのです。
ブリーダーやペットショップなどに対して提出が義務付けられた「犬猫等販売業者定期報告届出書」の13年度分(9月施行のため原則的に同月以降の7カ月分)と、14年度分を独自に集計した結果、 「繁殖から小売りまでの流通過程で死んだ犬猫の数は、13年度に1万7038匹、14年度に2万3181匹にのぼった」「それぞれ流通量の3.84%(13年度)、3.08%(14年度)だった」そうです。
報道によると、流通する実態数について環境省は「犬は年間約59万5千匹、猫は同7万5千~17万匹と推計。そのうち死亡した犬は約450匹、猫は約80~約240匹にとどまると見ていた」といいます。
つまり、「流通過程で死亡する犬猫が環境省の推計の33倍以上、流通量全体の3~4%に達する」ことが初めて判明したことになります。
詳報は5日(月)発売の「AERA」に掲載されるとのこと。
TICAはショーだけの団体ではありませんし、TICAアジアとも密接に絡む問題だけに、全メンバーが高い関心を持ってほしいと思います。