2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 「周辺の関係者」なる人物(1) | トップページ | 「周辺の関係者」なる人物(3) »

2015年8月20日 (木)

「周辺の関係者」なる人物(2)

「周辺の関係者」なる人物は、被告側に和解を拒否させてどうしようというのでしょうか?

和解を拒否すれば、当然のことながら裁判所から「判決」が出されます。

「周辺の関係者」なる人物は、「判決」に持ち込みたいと考えているのでしょうか?

一般論としてならあり得ない話ではありません。

ただし、それはひとつの前提条件があります。和解より「判決」の方が有利になると考えられる場合です。

しかし、今回の不当な「出陳」拒否を巡る裁判において、被告側が勝訴する見通しは極めて小さいとみられています。

なぜなら裁判所が和解の基本方針として、被告側に陳謝させる方向になっているからです。

となれば、「判決」に持ち込んだとしても基本的にはその方向での「判決」内容になり、和解を拒否するのは時間の先延ばし効果しかありません。

「周辺の関係者」なる人物の真意はどこにあるのでしょうか?

TICAアジアの混乱を長引かせて、この人物にどんな利点があるのでしょうか?
 

« 「周辺の関係者」なる人物(1) | トップページ | 「周辺の関係者」なる人物(3) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「周辺の関係者」なる人物(2):

« 「周辺の関係者」なる人物(1) | トップページ | 「周辺の関係者」なる人物(3) »

無料ブログはココログ