2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« いつまでも「改善」も「進歩」もない(8) | トップページ | いつまでも「改善」も「進歩」もない(10) »

2015年3月17日 (火)

いつまでも「改善」も「進歩」もない(9)

2013年6月16日(日)に開催された「TICAアジアクラブ代表者及びジャッジ会議」--。

アクトの4月29日のショーを巡り、この会合では「猫の負担を全く考えていない」という非難の声も出ました。

確かに、この時は4月27~28日に別のクラブの2dayショーがあり、29日と合わせると3dayショーになったからです。

では、今回は猫の負担を考えてのスケジューリングと胸を張れるのでしょうか…。

4月18~19日、25~26日、29日と、12日の間に延べ5日間、3回のショーがあります。

リング数は16リング+16リング+5リングで、もし全リングに出すなら、猫は12日間に合計37リングで審査を受けることになるのです。

アジアディレクターであるクラブオーナーやセクレタリーは、どこで「常識と倫理に反する」か否かを線引きしているのでしょうか?

もし、”線”を引いているのなら、TICAアジアのメンバーにしっかり説明して頂かないと、みんな納得できないと思います。

« いつまでも「改善」も「進歩」もない(8) | トップページ | いつまでも「改善」も「進歩」もない(10) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いつまでも「改善」も「進歩」もない(9):

« いつまでも「改善」も「進歩」もない(8) | トップページ | いつまでも「改善」も「進歩」もない(10) »

無料ブログはココログ