2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 邪曲にとらわれる悪い朋友を避けよ! | トップページ | 驚き呆れ果てた被告側の「主張」(1) »

2015年1月12日 (月)

いい”教え”も読む人によって台無し

世界を脅かす「イスラム過激派」…。

しかし、「イスラム教」自体が悪いわけでないことは多くの人が知っています。

要は、どんなにいい”教え”や”戒め”などが書かれていても、読む人の心が歪んでいては台無しなのです。

イスラム教だけではありません、キリスト教、仏教も同様です。

原始仏典のひとつ「スッタニパータ経典」も、この経典の中のどの言葉を”戒め”とし、どの言葉を”教え”とするか、そして読む人の心がどうかで、大きく変わります。

「諸々の愚者に親しまないで、諸々の賢者に親しみ、尊敬すべき人々を尊敬すること」もいいですが、その前に次の言葉を”戒め”として心に刻むべきでしょう。

「悪い人々を愛し、善き人々を愛することなく、悪人のならいを楽しむ。これは破滅への門である」

« 邪曲にとらわれる悪い朋友を避けよ! | トップページ | 驚き呆れ果てた被告側の「主張」(1) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いい”教え”も読む人によって台無し:

« 邪曲にとらわれる悪い朋友を避けよ! | トップページ | 驚き呆れ果てた被告側の「主張」(1) »