2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 都合のいい”言い訳”もほどほどに… | トップページ | 邪曲にとらわれる悪い朋友を避けよ! »

2015年1月10日 (土)

言ってはならぬ。言わせてもならぬ。

たったひとつ”教え”を共有し、守ることで組織は大きく変わるのではないかと思えてなりません。

TICAアジアで起きてきたこと、起きたこと、そして今、起きていること…。

全てのトラブルの根源に共通しているキーワードは「偽り」です。

原始仏典のひとつ「スッタニパータ経典」にこんな言葉が載っています。

「会堂にいても、団体のうちにいても、何人も他人に向かって偽りを言ってはならぬ。また他人をして偽りを言わせてもならぬ。また他人が偽りを語るのを容認してはならぬ。すべて虚偽を語ることを避けよ」

経典をひもとくまでもない、社会人としての良識と常識ですが、「偽り」がまかり通るところに“諸悪の根源”があるのではないでしょうか?

TICAアジアに「偽り」を話す人がいなくなり、「偽り」を言わせる人がいなくなり、「偽り」を容認する人がいなくなり、メンバー全員が虚偽を語ることを避ければ、一瞬にして組織は生まれ変わることでしょう。

« 都合のいい”言い訳”もほどほどに… | トップページ | 邪曲にとらわれる悪い朋友を避けよ! »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 言ってはならぬ。言わせてもならぬ。:

« 都合のいい”言い訳”もほどほどに… | トップページ | 邪曲にとらわれる悪い朋友を避けよ! »

無料ブログはココログ