2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 驚き呆れ果てた被告側の「主張」(2) | トップページ | 驚き呆れ果てた被告側の「主張」(4) »

2015年1月15日 (木)

驚き呆れ果てた被告側の「主張」(3)

昨日触れた、あきれた”暴論”についてですが、アジアディレクターをはじめとする被告側はこんな言い方もしていたそうです。

「そもそも自ら主催するキャットショーについて、誰の猫を出陳させるか否かは被告らの自由である」--。

被告側の4人とは、アジアディレクターを務めるクラブオーナー、クラブ代表者、エントリークラーク2人の合計4人ですから、このクラブにおいては4人全員がこうした認識で、TICA公認と称して、ショーを主催してきたと言えそうです。

私は改めて、このクラブ以外のクラブ代表者、ジャッジ、ショーマネ、エントリークラークにお尋ねしたいと思います。

誰の猫を出陳させるか否かは、被告側が主張するように主催者の自由なのでしょうか?

みなさんの中に、こうした考えでこれまでショーを開催してきた方はいらっしゃるでしょうか?

被告側がどれだけTICAの精神を踏みにじり、TICAのショーにおける公平性、公正性を歪ませているのかが、この主張から分かるのではないでしょうか…。

« 驚き呆れ果てた被告側の「主張」(2) | トップページ | 驚き呆れ果てた被告側の「主張」(4) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 驚き呆れ果てた被告側の「主張」(3):

« 驚き呆れ果てた被告側の「主張」(2) | トップページ | 驚き呆れ果てた被告側の「主張」(4) »

無料ブログはココログ