2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

リンク

« 再燃する”ブラックリスト”問題(3) | トップページ | 再燃する”ブラックリスト”問題(5) »

2014年11月 5日 (水)

再燃する”ブラックリスト”問題(4)

さて、Show Rule23.6.3には確かに「Exhibitor's name is on club」という一文が入っています。

しかし、「TICAのクラブにおける『サスペンションリスト』とはどういうもので、どうあるべきなのか」を探しても、TICAのルールに明確な定義や規定は見当たりません。

すると次に浮かんでくる疑問は、「なぜTICAはクラブにおける『サスペンションリスト』について、ルールで明確に定めなかったのか?」ということになります。

単にTICAのボードはルールに盛り込むのを忘れてしまっただけなのでしょうか?

そんなことはないはずです。常識と良識に照らし合わせて考えれば、敢えて盛り込む必要がなかったと考えるのが自然でしょう。

なぜなら、TICA本部においては「サスペンションリスト」に関しての定義や適用の基準などがしっかり盛り込まれているからです。

つまり、世界各地のクラブがTICA公認である以上、TICA本部の定めたルールに沿って解釈し適用するのは当然であり、クラブの「サスペンションリスト」に関しても、同じことなのです。

もし、セクレタリーを務めるクラブ代表者が「クラブのサスペンションリスト」という文言にここぞとばかりに飛び付いたとしたのなら、やはり余りに浅はかと言わざるを得ません。

TICAのルールから逸脱して勝手に「サスペンションリスト」の定義を作り、嫌いな人物を「リスト」に載せたのであれば、明らかにTICAのルールを無視し、TICAの精神を踏み躙るものであることは明らかでしょう。

« 再燃する”ブラックリスト”問題(3) | トップページ | 再燃する”ブラックリスト”問題(5) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再燃する”ブラックリスト”問題(4):

« 再燃する”ブラックリスト”問題(3) | トップページ | 再燃する”ブラックリスト”問題(5) »

無料ブログはココログ