「ルールにうとい幹部」って誰?(1)
今なお、2013年4月29日のアクトのショーに対し、執拗なまでの敵意を抱いているクラブ代表がいるようです。
もちろん、問題意識を持ち続けること自体に問題はありませんが、事実を捏造し、TICA幹部を蔑(さげす)んだ言葉で誹謗中傷するとあっては放置出来ません。
アジアディレクターがオーナーを務めるクラブの代表が、4月29日のアクトのショーのライセンス取得を巡り、今になってこう言っているそうです。
「TICAの事務局を通さず、TICAの幹部の一人に許可を求めた」
「ルールにうとい幹部に直接連絡を取り、TICAが許可したと言ったため、ショウを承認してしまったと聞いております」
誰から聞いたか知りませんが、TICAアジア最大のクラブを率いる代表ともあろう人物が、どうしてこんなでまかせの”作り話”を、あたかも事実であったかのように話すのか理解できません。
そもそも「幹部」とは具体的に誰のことを指しているのでしょうか?
誰を指すにしても、「ルールにうとい幹部」と言い放つことはTICA幹部の名誉を著しく毀損する”暴言”に他なりません。
TICA幹部を「ルールにうとい」と無能呼ばわりすることはまさしく”言葉の暴力”であり、TICAそのものに対する反逆であり冒涜でもあります。
TICAを貶(おとし)め、汚し、TICAの繁栄と発展を阻んでいるのは一体、誰なのか--。
これではっきりしたのではないでしょうか。
もちろん、問題意識を持ち続けること自体に問題はありませんが、事実を捏造し、TICA幹部を蔑(さげす)んだ言葉で誹謗中傷するとあっては放置出来ません。
アジアディレクターがオーナーを務めるクラブの代表が、4月29日のアクトのショーのライセンス取得を巡り、今になってこう言っているそうです。
「TICAの事務局を通さず、TICAの幹部の一人に許可を求めた」
「ルールにうとい幹部に直接連絡を取り、TICAが許可したと言ったため、ショウを承認してしまったと聞いております」
誰から聞いたか知りませんが、TICAアジア最大のクラブを率いる代表ともあろう人物が、どうしてこんなでまかせの”作り話”を、あたかも事実であったかのように話すのか理解できません。
そもそも「幹部」とは具体的に誰のことを指しているのでしょうか?
誰を指すにしても、「ルールにうとい幹部」と言い放つことはTICA幹部の名誉を著しく毀損する”暴言”に他なりません。
TICA幹部を「ルールにうとい」と無能呼ばわりすることはまさしく”言葉の暴力”であり、TICAそのものに対する反逆であり冒涜でもあります。
TICAを貶(おとし)め、汚し、TICAの繁栄と発展を阻んでいるのは一体、誰なのか--。
これではっきりしたのではないでしょうか。