突如浮上したショーマネの”関与”(2)
「ショーマネージャー○○○○(実名)に連絡、その指示により申し込みを受け付けない旨通知した」(4月のエントリークラークM氏)
「ショーマネージャー○○○○(実名)に判断を委ね、その指示により申し込みを受け付けない旨を通知した」(2月のエントリークラークS氏)
2月と4月のショーにおける不当な出陳拒否を巡る経緯に関し、2人のエントリークラークはこんな発言をしていると言いますから、まるで申し合わせたかのようです。
ちなみにこのショーマネの○○氏は現時点で訴えられてはいません。
実名を出さずに単に「ショーマネージャーに…」でもいいわけでしたから、なぜ、敢えて実名を出したのかが、やはり気になります。
傍から聞く限り、これは被告のエントリークラーク2人が原告側に対して、「この人の指示があったのだから、訴えるべきだ」と促しているようにも見て取れます。
裁判において原告、被告双方とも、原告・被告以外の第3者(訴外)の実名を出すことは躊躇するのが一般的でしょう。
もし、私が被告の身であったとしても、訴外の第3者の実名を不用意に出すことは慎みます。
なぜなら、この第3者を裁判に無理やり引きずり出すことにもつながりかねないからです。
被告として加えるかどうかはあくまで原告側の判断ですから、裁判においてこのショーマネも訴えるのかどうか…。
今後の原告側の対応に注目したいと思います。
「ショーマネージャー○○○○(実名)に判断を委ね、その指示により申し込みを受け付けない旨を通知した」(2月のエントリークラークS氏)
2月と4月のショーにおける不当な出陳拒否を巡る経緯に関し、2人のエントリークラークはこんな発言をしていると言いますから、まるで申し合わせたかのようです。
ちなみにこのショーマネの○○氏は現時点で訴えられてはいません。
実名を出さずに単に「ショーマネージャーに…」でもいいわけでしたから、なぜ、敢えて実名を出したのかが、やはり気になります。
傍から聞く限り、これは被告のエントリークラーク2人が原告側に対して、「この人の指示があったのだから、訴えるべきだ」と促しているようにも見て取れます。
裁判において原告、被告双方とも、原告・被告以外の第3者(訴外)の実名を出すことは躊躇するのが一般的でしょう。
もし、私が被告の身であったとしても、訴外の第3者の実名を不用意に出すことは慎みます。
なぜなら、この第3者を裁判に無理やり引きずり出すことにもつながりかねないからです。
被告として加えるかどうかはあくまで原告側の判断ですから、裁判においてこのショーマネも訴えるのかどうか…。
今後の原告側の対応に注目したいと思います。
« 突如浮上したショーマネの”関与”(1) | トップページ | 公の場でTICA批判した方のエントリーお断り(2) »
« 突如浮上したショーマネの”関与”(1) | トップページ | 公の場でTICA批判した方のエントリーお断り(2) »