2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 「クラブ」と「コミッティー」の違い(10) | トップページ | もし唯々諾々と指示に従っていたら »

2014年9月12日 (金)

エントリークラークは”メッセンジャーボーイ”?

「エントリークラークは”メールボーイ”あるいは”メッセンジャーボーイ”のような業務である」--。

TICAアジアのあるクラブ員がこう言っていると聞いて驚きました。

これでは何のためにTICAが「エントリークラーク」の資格を定め、「エントリークラークマニュアル」を作り、資格者に毎年、試験を課しているのか分かりません。

しかも、このクラブ員はアジアディレクターがオーナーのクラブだというのですから、あいた口が塞がりません。

ちなみに、正確に言うと、このクラブ員は「○○○(クラブ名)でのエントリークラークは…」と具体的なクラブ名を挙げていますから、このクラブがクラブぐるみでTICAの「エントリークラーク」の精神と職務を踏みにじっている実態がうかがえます。

TICAのジャッジ、あるいは何らかのクラークの資格を持っているメンバーなら理解できると思いますが、「エントリークラーク」は”メールボーイ”でも”メッセンジャーボーイ”でもありません!

「エントリークラークマニュアル」の前書きの冒頭にこう書いてあります。

「キャットショーが成功するには多くの要因があります。その中でも最も重要なことの1つは十分な資質と知識、能力を持ったエントリークラークの存在でしょう」

ショー運営において極めて重要な役割を担う「エントリークラーク」を”メールボーイ”や”メッセンジャーボーイ”のように扱うクラブがあり、それに唯々諾々と従って、杜撰でいいかげんな仕事をするメンバーが限り、健全なキャットショーなど開催できるわけがないのです。

« 「クラブ」と「コミッティー」の違い(10) | トップページ | もし唯々諾々と指示に従っていたら »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エントリークラークは”メッセンジャーボーイ”?:

« 「クラブ」と「コミッティー」の違い(10) | トップページ | もし唯々諾々と指示に従っていたら »

無料ブログはココログ