「クラブ」と「コミッティー」の違い(5)
「クラブ」と「コミッティー」の違いをより深く理解するには「ガバナンス(governance)」という概念を考える必要があります。
「ガバナンス」は直訳すると、「統治」という意味です。最近は「コーポレート・ガバナンス(企業統治)」という言葉でよく使われます。
ルールに則ってショーをいかに公平・公正に運営するかは、ひとえに”ショー・ガバナンス”の在り方次第と言えます。
そして、その管理・監督の重要な役割を担っているのが「ショーコミッティー」というわけです。
別の言い方をすれば、TICAはショーをルールに則って公平・公正に運営するために、「クラブ」を直接の関係から切り離し、”ショー・ガバナンス”の役割を「ショーコミッティー」に担わせたということができます。
TICAのルール上、「クラブ」あるいは「クラブ員」は必ずしも、「ショールールとショー運営をよく理解している」と規定していませんから、もし「クラブ」側にショー運営上の権限を与えてしまえば、ルール無視のどんな”横暴”や”暴挙”も許されることになりかねません。
ショールール23.6.5を拡大解釈した不当な出陳拒否と、「クラブの意向」という言葉のひとり歩きの原因が同じ所に根差している実情が見て取れると思います。