2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 「クラブ」と「コミッティー」の違い(1) | トップページ | 「クラブ」と「コミッティー」の違い(3) »

2014年9月 3日 (水)

「クラブ」と「コミッティー」の違い(2)

「A show committee should be appointed consisting of at least five members who are thoroughly familiar with show rules and show management」

Show Rule 第9条「ショーマネジメントの責任」の冒頭の29.1.1にはこう書いてあります。

日本語訳版によると、「ショーコミッティーはショールールとショー運営をよく理解している少なくとも5人の任命されたメンバーからなる」

23.6.5の「自由裁量で以下の理由で出陳を断ることができる」というのは、「ショールールとショー運営をよく理解しているメンバーからなるショーコミッティー」に与えられた権限であり、「クラブ」に与えられた権限ではないのです。

今、TICAアジアでは「クラブの意向」なる言葉が闊歩(かっぽ)しています。

「クラブの意向で出陳を拒否できる」というものです。

しかし、それが”無知”から出た発言であることは、これで分かって頂けたと思います。

どうしていつまでたってもルールに基づいて判断し、行動できないのか--。

TICAアジア創設から30年以上も経つというのに、なぜ未だに「クラブ」と「ショーコミッティー」の違いすら分からないメンバーがこれだけ多く存在するのか--。

そこにTICAアジアが長年放置してきた”病巣の根”があるのではないでしょうか。

« 「クラブ」と「コミッティー」の違い(1) | トップページ | 「クラブ」と「コミッティー」の違い(3) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「クラブ」と「コミッティー」の違い(2):

« 「クラブ」と「コミッティー」の違い(1) | トップページ | 「クラブ」と「コミッティー」の違い(3) »

無料ブログはココログ