2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 都議会ヤジ問題の教訓 | トップページ | 都議会ヤジ問題の教訓(2) »

2014年7月 8日 (火)

続・驚愕の真相が明らかに!(2)

アジアディレクターを務めるクラブオーナーは、TICAボードに提出した公式文書で「何人かの○○○(クラブ名)メンバーがTICAを去りました」と書き、その理由は「アクトの”evil conduct(悪行)”だ」と報告しました。

しかし、一方でこのクラブのサイトをご覧頂ければ分かるように、「○○○(クラブ名)は少しづつですがメンバーが増えています。 (中略)メンバーが増えると言う事は、TICAのメンバーも増えると言う事です」と書いています。

増えているのか? 減っているのか? どちらが本当のことなのでしょうか?

人を”罪”に陥れるときは、アクトのせいでメンバーが減ったと報告し、クラブ員向けには「増えている」と吹聴する。

これほど表の顔と、裏の顔を使い分ける人物を、私はこれまで見たことがありません。

人を”罠”に嵌める時の常套手段とは言え、あまりにもあからさまなやり方に言葉もありません。

« 都議会ヤジ問題の教訓 | トップページ | 都議会ヤジ問題の教訓(2) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続・驚愕の真相が明らかに!(2):

« 都議会ヤジ問題の教訓 | トップページ | 都議会ヤジ問題の教訓(2) »

無料ブログはココログ