2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« ルール不在のドタバタ劇 | トップページ | 書き込んだ「発信者」情報の開示進む »

2014年7月27日 (日)

ルール不在のドタバタ劇(2)

「前期末に起きた事件もそれに関わった人達がもう少し規則に詳しかったら、起きなかったかもしれません」--。

アジアリジョンサイトのディレクター就任挨拶に、こんな言葉が記されていたのを何人のTICAアジアメンバーが覚えているでしょうか?

そして、こう続けました。

「TICAのクラブ代表やジャッジだけが知っているのではなく、メンバーが、特に若い人達が規則・規定に精通することが必要であり、英語圏外といわれる日本を良い方向に向かわせることに繋がると思います」

ショーの予定の入れ方は基本中の基本。それがどうしてこんな”ドタバタ劇”にな るのか…。
 
老若男女、経験、肩書きを問わず、TICAアジアメンバー全員がそれぞれ謙虚に、真摯に、そして地道にルールの勉強をする必要があるのではないでしょうか。

« ルール不在のドタバタ劇 | トップページ | 書き込んだ「発信者」情報の開示進む »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ルール不在のドタバタ劇(2):

« ルール不在のドタバタ劇 | トップページ | 書き込んだ「発信者」情報の開示進む »

無料ブログはココログ