2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 書かれてなくても「すべき事」 | トップページ | 「再審議請求」できるだけまし »

2014年4月12日 (土)

熱を測るから「風邪」だとわかる

ある会社の新入社員研修で上司がこんなことを言ったそうです。

「熱を測るから風邪だとわかる。熱を測らなければ風邪だとわからないので出社できる。家にある体温計は捨てなさい」--。

”ブラック企業”でありそうな話ですが、私がこれを聞いて思ったのは「理由や根拠を放棄すること」の恐ろしさです。

「体温計」=「ルール」と考えてみましょう。

ルールにあてはめて、どの言動がどのルールのどの項目に違反しているかを吟味して初めて、何らかの判断が下され、結論(「風邪」であるかないか)が導き出されるのではないでしょうか。

ルールがあるにもかかわらず、理由も根拠も示さずに人を罰するのであれば、それは「ルールを捨てなさい」と言っているに等しく、「体温計を捨てなさい」と言う企業と同じではないです。

正しい事が正しい手続きで行われる組織にするために、問題点を指摘し、正論を主張することが、どうして非難されるのか私には理解できません。

« 書かれてなくても「すべき事」 | トップページ | 「再審議請求」できるだけまし »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熱を測るから「風邪」だとわかる:

« 書かれてなくても「すべき事」 | トップページ | 「再審議請求」できるだけまし »

無料ブログはココログ