猫界にありがちな”決め付け”の根本原因(4)
Aさんが「BさんとCさんは嘘しかつかないのよ」と言えば、Bさんも「本当よね~。Cさんは嘘しかつかないわ」と言う。 AさんとBさんの2人が口を揃えてCさんを「嘘つき」呼ばわりしているわけですから、Cさんは嘘つきと”決め付け”られてしまうことは間違いありません。 でも、こんな短い2人の会話の中にさえ、実は根本的な「間違い」が潜んでいることに何人の方が気付かれたでしょうか? AさんとBさんの言っていることをもう一度よく確かめてみて下さい。 Aさんの言っていることが正しければ、Bさんは嘘をついていることになり、Bさんが言った「Cさんは嘘つき」発言は嘘ということになります。つまりCさんは嘘つきではないことです。 でも、ちょっと待って下さい。だってAさんは「Cさんは嘘つき」と言っているわけですから、Cさんが嘘つきでないとしたら、逆にAさんが嘘をついていることになってしまい、「Aさんの言っていることが正しければ…」という最初の前提と矛盾します。 つまり、Aさん、Bさんのどちらかが嘘をついているのです。ちょっと考えれば2人の発言に矛盾があると分かるにもかかわらず、「Cさんは嘘つき」発言だけがひとり歩きしてしまう…。 噂を真に受けて自分で考えようとしなかったり、誰かの言いなりになっている人がいる限り、勝手な”決め付け”がはびこり、健全な組織にならないのです。 |