2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« ルールの”捏造”は許せない! | トップページ | 「差別的行為」がもたらした”代償” »

2014年3月16日 (日)

ここにもいる「未熟な○○○」!

「未熟な研究者」「極めて杜撰(ずさん)で無責任」「重大な過誤があった」…。STAP(スタップ)細胞の論文を巡り、”リケジョ”の星と喝采された小保方ユニットリーダーは一転、厳しい批判にさらされました。昨日は全ての全国紙が1面トップでこの問題を報道しました。

論文の画像を切り貼りして加工したことについて小保方氏は「やってはいけない事という認識はなかった」と話していると言いますから、これまた驚きました。

しかし、私は一連の報道に違和感を覚えました。「未熟な研究者」という言い方についてです。みなさんはどうだったでしょうか?

私は、研究者として”未熟”かどうかの前に、「人としてどうか」と いう問題こそ問われるべきだと思うからです。

ある新聞は小保方氏の画像加工について「小学生でも夏休みの自由研究でこういうことをしてはいけないと教えられるようなごまかしの跡がみえる」と指摘しました。

猫界における”不祥事”や”暴挙”の数々は、私にして見れば、まさにそういう類(たぐい)のものです。

小学生でもしてはいけないと教えられるような事がどうして次々と起こるのか? 徹底的に追及し、解明しなければなりません。

« ルールの”捏造”は許せない! | トップページ | 「差別的行為」がもたらした”代償” »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ここにもいる「未熟な○○○」!:

« ルールの”捏造”は許せない! | トップページ | 「差別的行為」がもたらした”代償” »

無料ブログはココログ