2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« メンバー不在を象徴するサイト”放置” | トップページ | ”氏素性”が分からない「不審サイト」 »

2014年3月 7日 (金)

”意地”の張り方も知らない子供?

指摘されるとやらない…。こういう”へそ曲がり”はどこにでもいるものですが、それが組織のトップに就いているというのは大問題でしょう。

”公式”とされるリジョンサイトを巡って、数々の間違い指摘を受けているにもかかわらず、放置されしている問題について、あるメンバーが「変な”意地”を張っているか、”依怙地”になっているだけのことでしょう」と話してくれました。

”意地”の張り方が分からないのは子供です。まともな大人はどこで”意地”を張り、どこで”意地”を張るべきでないか、理解しているからです。

私は「株」はやりませんが、それでも「意地商いは破滅の因」という格言は知ってます。

相場は意地になって固執したところで自分の思惑通りになるものではない。意地を張れば冷静な判断ができなくなる。自分の相場観にこだわり過ぎると破滅する、ということを戒めた言葉です。

「株」の世界では「相場は相場に聞け」という言葉もあります。

TICAアジアのことは「メンバーに聞け」。その基本すら理解できないようでは困ります。

« メンバー不在を象徴するサイト”放置” | トップページ | ”氏素性”が分からない「不審サイト」 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”意地”の張り方も知らない子供?:

« メンバー不在を象徴するサイト”放置” | トップページ | ”氏素性”が分からない「不審サイト」 »

無料ブログはココログ