2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 「G8」崩壊の責任は誰にある? | トップページ | 今より悪くなることは決してない! »

2014年3月27日 (木)

33年を経て再び動き出す”事件”

事件発生から48年、死刑確定から33年を経て、「袴田事件(※)」は再審が認められ、再び大きく動き出すことになりました。

静岡地裁の裁判長は「捜査機関によって捏造された疑いのある証拠によって有罪とされた」と再審開始理由を述べたそうです。

TICAアジアにおいても「捏造された疑いのある証拠」や「噂を根拠にした虚偽の証言」によって濡れ衣を着せられたケースは幾つもあります。

「プロテスト」に関しては、ボードによる決議を、まるで最高裁の判決のように受け取り、それで諦めてしまう方もいるようですが、それは違うということを強調したいと思います。

「プロテスト」で「No Action」になっても、何らかの「Take Action」になっても、それで終わりではないことをメンバー全員が認識して頂きたいのです。

つまり、TICAのボードで”罪”が認められなかったからと言って、それで全てが終わりではないのです。

TICAのボードの決議は単なる「入り口」であり、スタート地点でしかありません。長く険しい本当の正義の戦いはそこから始まるのです。「プロテスト」された方々におかれてもその事をしっかり認識して頂きたいと思います。

※袴田事件⇒1966年、静岡県清水市の会社専務宅が全焼し、一家4人の他殺体が見つかった。静岡県警は従業員の元プロボクサーを強盗殺人容疑などで逮捕。被告は公判で無罪を主張し続けたが、80年に死刑が確定した。

« 「G8」崩壊の責任は誰にある? | トップページ | 今より悪くなることは決してない! »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 33年を経て再び動き出す”事件”:

« 「G8」崩壊の責任は誰にある? | トップページ | 今より悪くなることは決してない! »

無料ブログはココログ