ルールの”捏造”は許せない!(2)
Show Rules23.6.5については昨日、詳しくお伝えしましたが、もうひとつ「???」と思われるところがあります。
アジアディレクターがオーナーのクラブのショーフライヤーには「公の場でTICAを批判した方およびその関係者のエントリーはお断りします。(Show Rule23.6.5)」と明記されていますが、「Show Rules」のどこを読んでも「その関係者」という表現はないのです。
ルールを確認すればすぐバレるのに、書いてしまう。それとも、誰もルールなんて確かめるようとしないと高を括っているのでしょうか…。
仮にクラブオーナーが書き入れたとしても、常識的なクラブであれば、ショーマネージャーやエントリークラークが「そんなことルールに書いてないですよ。ルールの”捏造”になるからやめましょう!」と諫言(かんげん)するはずですが、この「注記」を入れた2つのクラブはそうではないようです。
恣意的で差別的な出陳拒否を通じた不公正なショーの開催、それによるTICAのアワード/ポイントシステムの不正操作につながる行為は大きな代償となって返ってくることを覚悟して頂きたいと思います。
アジアディレクターがオーナーのクラブのショーフライヤーには「公の場でTICAを批判した方およびその関係者のエントリーはお断りします。(Show Rule23.6.5)」と明記されていますが、「Show Rules」のどこを読んでも「その関係者」という表現はないのです。
ルールを確認すればすぐバレるのに、書いてしまう。それとも、誰もルールなんて確かめるようとしないと高を括っているのでしょうか…。
仮にクラブオーナーが書き入れたとしても、常識的なクラブであれば、ショーマネージャーやエントリークラークが「そんなことルールに書いてないですよ。ルールの”捏造”になるからやめましょう!」と諫言(かんげん)するはずですが、この「注記」を入れた2つのクラブはそうではないようです。
恣意的で差別的な出陳拒否を通じた不公正なショーの開催、それによるTICAのアワード/ポイントシステムの不正操作につながる行為は大きな代償となって返ってくることを覚悟して頂きたいと思います。