2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

リンク

« 元サイト管理者の”乱”再び?? | トップページ | どれが本物でどれが偽物だか分からない! »

2014年3月 5日 (水)

「”神”は細部に宿る」のですよ(1)

「神は細部に宿る」とも「本質は細部に宿る」ともいわれます。「細かくこだわった細部こそが作品の本質を決める」.あるいは「何事においても細部へのこだわりこそがとても重要な要素である」という意味です。

就職活動を一度でもしたことがある人なら分かると思いますが、履歴書やエントリーシートで誤字・脱字をしようものなら致命的…。ましてや会社名を間違えようものなら、一発で撥ねられます。

ですからアジアディレクター、リジョン事務局スタッフとも社会経験に乏しく、正しい社会常識を身に付けてこなかったのかもしれません。

TICAアジアの公式サイトが立ち上がりましたが、トップページに掲げられた「T.I.C.A.」など、あり得ない間違い(「.」(ドット)は付きません)ですし、その下にある「The International Cat Association Asia Resional Web Site」も、「Regional」とすべきところを「Resional」とスペルを間違えており、極めて杜撰でいい加減です。

「顔に泥を塗る」とか「看板を汚す」とか良くいいますが、アジアディレクターとリジョン事務局が自ら公式サイトのトップページで泥を塗り、看板を汚しているのですから、お話になりません。

「TICA」は会社で言えば「社名」、商品で言えば登録商標した「ブランド名」です。それをアジアディレクターとリジョン事務局が間違って公式のリジョンサイトに掲載するのですから、お粗末すぎるにもほどがあります。

こうした致命的なミスをしてTICAアジアの”看板”に泥を塗っても、しれっと書き換えて「お詫び」ひとつせず、知らん顔をするつもりなのでしょうか。

ちなみにこれは昨夜、元サイト管理者が再び立ち上げたサイトに書いてあったそうです。そのサイトが今朝になってまたまた消えてしまったため、敢えてこのブログで指摘させて頂きました。

« 元サイト管理者の”乱”再び?? | トップページ | どれが本物でどれが偽物だか分からない! »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「”神”は細部に宿る」のですよ(1):

« 元サイト管理者の”乱”再び?? | トップページ | どれが本物でどれが偽物だか分からない! »

無料ブログはココログ