2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 「チーズはどこへ消えた?」⑤ | トップページ | 決して目を合わせようとしない人々 »

2014年1月 6日 (月)

「チーズはどこへ消えた?」⑥

私がこの本について最後にお伝えしたいのは「イメージ」することの大切さです。この本もそれを指摘しています。「まだ新しいチーズがみつかっていなくても、そのチーズを楽しんでいる自分を想像すれば、それが実現する」と…。そして「チーズがないままでいるより、探しに出た方が安全だ」と…。

TICAアジアについて、TICAアジアのショーについて、メンバーそれぞれが理想を描いているはずです。その理想のショーで楽しんでいる自分を想像し、探しに出て行くことが大切です。

1人の小人の心境をこの本はこう語ります。「彼自身、新しいチーズがみつからないのではないかという恐怖心から、探しに出かけようという気にすらなれなかった」。そして彼はこう悟るのです。「自分の心の中につくりあげている恐怖のほうが、現実よりずっとひどいのだ」。

TICAアジアにおいてはまず、メンバーそれぞれが自らの心の中に抱える「恐怖心」を拭い去り、自由で楽しい理想のTICAアジアのショーを思い描くことが大切だと思っています。

« 「チーズはどこへ消えた?」⑤ | トップページ | 決して目を合わせようとしない人々 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「チーズはどこへ消えた?」⑥:

« 「チーズはどこへ消えた?」⑤ | トップページ | 決して目を合わせようとしない人々 »

無料ブログはココログ