2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« リジョン事務局への「寄付」が義務化? | トップページ | 「名指し」で個人攻撃する人 »

2014年1月23日 (木)

「ルール作り」に積極的に関与してこそ

TICAのルール作りにアジアのTICAメンバーがどれだけ貢献してきたでしょうか。ゼロとは言わないまでも、欧米のメンバーに比べたら微々たるものでしょう。私としては残念でなりません。「ルール作り」に積極的に関与してこそ…という思いは私だけでしょうか。

ルール作りに加わることは決して簡単ではありません。豊富な知識と良識、論理力、ディベートスキルが欠かせません。理想論をルールとして具体化するためには強かな交渉力も必要になります。逆に言えば、それだけやりがいのあることなのです。何より全世界のメンバーのためにルールを考えるのですから…。

TICAのルール作りに積極的に関与できる能力と力量を持つディレクター、ジャッジ、メンバーがアジアリジョンで増えることを願ってやみません。

« リジョン事務局への「寄付」が義務化? | トップページ | 「名指し」で個人攻撃する人 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ルール作り」に積極的に関与してこそ:

« リジョン事務局への「寄付」が義務化? | トップページ | 「名指し」で個人攻撃する人 »

無料ブログはココログ