2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

リンク

« 「明日、ママがいない」 | トップページ | 「ルール作り」に積極的に関与してこそ »

2014年1月22日 (水)

リジョン事務局への「寄付」が義務化?

みなさんの出陳料の一部をリジョン事務局の収入に組み入れることが義務化されるとしたら、みなさんはどう思われるでしょうか? 例えば1つのエントリーに付き100円が自動的に組み入れられるとしたら… 

現状では「スタンディング・ルール204.3」において、「リジョン・ディレクターの経費(の一部)を負担するため、1エントリーに付き1ドルを超えない範囲で、クラブの選択肢として決めることができる」となっています。 

これを、「1エントリーに付き、最低1ドルを各クラブはリジョン・ディレクターの経費(の一部)として負担する」に変えようという動きがあります。修正案によると、「クラブの選択肢」という文言は削除され、「may(~できる)」⇒「shall(~しなければならい)」に、「1ドルを超えない」⇒「最低1ドル」に、それぞれ変更されています。 

私が強調したいのは「議論の前提」についてです。何より重要なのは「会計の透明性」と「チェック機能の有無」だと言うことです。お金に色は付いていないのですから、リジョン会計がガラス張りで透明性が高くなければ、何にどのように使われたかどうか、メンバーに分かりません。 

メンバーによる「会計のチェック機能」が確立されていないければ、本当に有効に使われたかどうか、検証のしようがありません。その意味で「会計の透明性」と「チェック機能」は切っても切れない関係にあります。 

まずはこの2つの「前提」をしっかり話し合ってもらいたいと願っています。 

※204 Entry Procedures. (Show Rules, ARTICLE FOUR)
204.3 At the option of the club, each entry may include a nominal fee to help defray the cost of expenses of the Regional Director. Said fee, to be determined by the club, shall not exceed $1 per entry.
204.3.1 The club shall account for and remit such fees to the regional fund.

« 「明日、ママがいない」 | トップページ | 「ルール作り」に積極的に関与してこそ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リジョン事務局への「寄付」が義務化?:

« 「明日、ママがいない」 | トップページ | 「ルール作り」に積極的に関与してこそ »

無料ブログはココログ